交通事故による怪我の場合、症状がすぐに出なかったとしても数日経過してから急に痛みやしびれなどの症状が現れることがあります。交通事故は後遺症が残りやすく、そのまま放っておくと二次障害が併発する恐れがありますので、早い時期に適切な施術を行う事がとても大切です。
交通事故に遭ったら?
\事故に遭って困った時には当院にご相談ください!(TEL:03-3633-8576)/
弁護士さんの紹介もお受けしております。
※ご自身の加入されているどのような保険でも、弁護士特約に入られている方が対象です。
弁護士さんの紹介もお受けしております。
※ご自身の加入されているどのような保険でも、弁護士特約に入られている方が対象です。
- 整形外科に行きましょう 事故直後に病院で診察を受け、ケガの有無や症状について必要な検査をしてもらうとともに、ケガがある場合には交通事故によりケガを負った旨が記載された診断書を受け取りましょう。
- 警察に届け出ましょう 交通事故(自動車事故・バイク事故など)で、加害者の加入する自賠責保険による治療を受けるためには、まず、警察へ届け出が必要です。警察を呼んで、状況をきっちり説明し、「交通事故証明書」を発行してもらいましょう。
- 保険会社に連絡しましょう 相手の保険会社に、「ねこの手整骨院・鍼灸マッサージ院」で治療を受ける連絡しましょう。 (当院電話番号03-3633-8576)保険会社から当院に連絡が入りましたら、当院では保険会社に請求いたします。
- 診断書を発行します 診断書が必要となる場合は、当院では当日発行します。診断書を警察に届け、人身事故として処理してもらいます。
このような交通事故では、自賠責保険による治療を受けることが可能です

自動車同士の事故・自損事故
自動車同士の事故・自損事故

自動車による怪我
自動車による怪我

バイクによる事故
バイクによる事故

自転車による事故
自転車による事故
交通事故でよくある症状
- 首、肩、背中、腰や手足などの痛みや張り、こり
- 首や腰・手足などが動かない、または動かない方向があるなど、交通事故後の運動制限
- 手足に力が入りにくい、しびれがある
- 頭痛、めまい、吐き気
- 交通事故後、いらいらする、気分が悪い、神経質になる、睡眠障害、記憶力の低下等